ガラスコーティングと保護フィルムの違いは?

ガラスコーティングの役割は?

スマホを長く使っていると必ず傷が付いてくると思います。
それを防ぐため、ケースやフィルムを使用している方がほとんどでしょう。

コーティングも画面の補強方法の一つなのですが、手軽にできる環境のない現在ではあまり浸透せず広まっておりません。
「誰もやらないってことは効果ないんじゃ?」と思われるのがほとんどかと思われます。

結論から言うと現在広まっている保護フィルムより遥かに強固です。
しかし、効果を実感しにくいのです。

 

そもそもガラスコーティングとはどういうもの?

保護フィルムとの比較で説明していきます。

貼る、剥がすが容易にできる保護フィルムと違い、コーティングは画面そのものに液体ガラスを浸透させ強度を上げる手法のため、自力で剥がすことは基本できません。
コーティング前後で見た目にも違和感が出ないため、補強できているという実感も沸きづらいです。

保護フィルムは画面の代わりに割れる事がありますが、コーティングは割れるとすると画面が割れます。

「じゃあコーティングはどんなメリットがあるの?」
そう、ここまでの説明だとあまり良いとは言いにくいですね。

メリットは大きく2つあります。

1つは先程も言いましたがその強固さ、もう1つはフィルムより広範囲の補強ができること。
他のは細かくはなりますが、剝がせないことにより付け直す手間がないこと。
ふちや隙間などがないためフィルムに比べ汚れにくいこと。
見た目に違和感がないため、厚みなども変わらず使用できること。
機種によるサイズや形状などを選ぶ必要がなく全端末に対応可能なこと。

このように一見デメリットに見えるていた部分も見方次第でメリットになるところが多くあります。

保護フィルムに比べ、コーティングのほうが良いものであることが伝わってきたかと思います。

 

ただどうしてもフィルムのほうが手軽に入手できなおかつ安価です。

しかし、割れたり欠けたりして張り替えることを考えると実際はそこまで金額差はなく一度の手間で済むのです。
保護フィルムをご利用していた方も張替えや機種変のタイミングでコーティングを試してみてはいかがでしょうか。

 

コーティング後、自分で剥がすことは出来る?

コーティング剤を塗布した後で剥がす必要はありません。

 

コーティングは瞬間接着剤等とは違い、除光液やアルコールで剥がすことは出来ません。
コーティング、つまり表層を覆うものという単純なイメージ以上に優れものであるが故に剥がせるのか?という疑問に結びつくことは想像に容易いのですが…
これはガラスコーティングがガラス表面のマクロサイズの凹凸に固着し、ガラスの耐傷性、ひいては破損を防ぐという効果を考えれば当然です。

○硬度がアップし、割れ防止に繋がる

○光沢度が上がり、綺麗に見える

○細かい傷などが目立ちにくくなる

○強化ガラスではなく、液剤になっているので貼っている感じがない(凹凸がない)

上記のようにガラスコーティングのメリットを考えると「剥がさなければいけない」という要素は見当たりません。
きっと剥がせるか?が気になる方の中には強化ガラスフィルムのような”身代わり人形=代わりに割れてくれるフィルム”の気軽さに思考が引っ張られているから…という面もあるのでしょう。

ですが、ガラスコーティングのメリットは強化ガラスフィルムでは得られません。

更にガラスコーティングの膜は薄く強力なので、上から更に強化保護フィルムを貼ることも可能です。
これによりすべての出来事からスマートフォンを万全の体制で守ることも可能ですし、ガラスコーティングと強化ガラスフィルムのメリットを総取りすることも出来ます。

しかし、もちろんコーティング特有のメリットはいくつか失われてしまいます。
(フィルムの凹凸や外見の変化など)

かなり特殊な環境で使用しない限りはガラスコーティングのみで耐えられます。
そしてコーティングを剥がす必要もありません。

強化ガラスフィルムのような従来の方法では画面保護のデメリットを拭うことは出来ませんでした。
しかしガラスコーティングなら、今までにない体験が出来ると明確に断言できます。

 

コーティングの重ね塗りはスマホの防御力アップにつながりますか?

重ねればいいというものではありません。

ガラスコーティングの原理は至ってシンプルです。
我々の目には見えませんが、どんなガラスにもマクロサイズの凹凸が存在します。
またスマートフォンに採用されているゴリラガラスなどの強化ガラスでは、従来のガラス製品よりも凹凸のサイズが小さく、ガラスよりも分子構造が粗い金属(つまり硬い金属)からの傷を防ぐことが出来ます。

ですが例えばガラス表面の微細な凹凸に食い込むサイズの分子構造を持つ

・砂やホコリ
・柔らかい金属

これらの物質では簡単に傷がついてしまうことがあります。

そこでガラス表層の凹凸に流し込み、硬化する液剤を施工することで耐傷性を高め、元より硬いガラスのデメリットである「傷がつくと割れやすくなる」特性をも払拭するガラスコーティングをおすすめしています。

しかし、そうなると疑問として浮かぶのは、重ね塗りで強度が増すのか?ですよね。

理論上、一度に重ね塗りをしても相乗効果は薄い

先程申し上げたように、ガラスコーティングの原理はガラス表層の凹凸を埋める事にあります。

もちろん重ね塗りをすること自体は特段、なんの問題もありません。
しかし凹凸を埋める特性を考えると、塗った状態=表層がフラットになった状態から更に重ねるのであれば、効果率は低いと考えられます。
逆に言えば「一度塗れば完全体」ともいえますね。

また一度施工を行ったあと、特定の期間を空けずに塗布する場合は「硬化したコーティング剤」に親和性の高い液体のコーティング剤をぶつける形になります。
これにより侵食(硬化不足)やムラが生まれ、期待される効果が得られないケースもあります。

ですので、例えばガラスコーティングを施工し1年経った段階で、再施工を行う場合は問題ありませんが…

一度に何度も重ね塗りを行うのはあまりおすすめ出来ません。

 

 

ガラスコーティングってなんですか?

お使いのスマートフォンの画面を落下の衝撃や外傷から守る手段として、最近普及し始めている「ガラスコーティング」という方法。

 

今回は「ガラスコーティング」について、メリットをご紹介していきます。  

ガラスコーティングとは

 

 

ガラスコーティングは端末の全体にガラスの薄い膜を張って端末を守る方法で、「車のコーティング」にも使われている、非常に優れた端末保護の手段です。  

 

メリットと特徴を見ていきましょう。

 

 

ガラスコーティングのメリット

 

 

  • 機種やサイズを問わずに施工が可能。
  • 防水性、防塵性や撥水性を上げることが出来る。
  • ケースをしなくても端末の保護が可能。

スマートフォンをガラスコーティングするメリットはこの3点が挙げられます。

「機種やサイズを問わずに施工が可能」な点は最大の特徴とも言えるメリットです。 このメリットはiPhoneやAndroidスマホ以外にも当てはまります。

例えば、Nintendo Switchなどの小型ゲーム機やiPadなど、保護ケースや保護フィルムの種類が少ない電子機器を外観を変えることなく保護することができます。

防水・防塵性や撥水性を上げられる点もガラスコーティングを施工することで得られるメリットのひとつです。ただし、防水性と防塵性に関しては、あくまでも「端末の隙間をガラスの粒子で埋める」というガラスコーティングの特徴から生まれるメリットであるため、隙間が大きい場合、その隙間が埋まることはありません。また、防水性や防塵性の向上を保証するものではないのでご注意ください。

洗練されたデザインを追求するApple製品は、iPhone・iPadどちらも非常にデザイン性に富んでいます。「iPhoneケースに入れたくない。」とお思いの方も多いのではないでしょうか。 XperiaやGalaxyなどのAndroid端末をお使いの方も、「スマホケースに入れずに端末を使いたい」というニーズが増えています。

そんな時に重宝するのが、ガラスコーティングの第3の特徴である「ケースをしなくても端末の保護できる点」です。もちろん「端末を保護するという観点」で言うと、スマホケースや強化ガラスで端末を保護することは、物理的に端末を衝撃から遠ざけられるため、有効です。しかし、「気に入ったスマホケースが見つからない」「強化ガラスは見た目が悪い」といった方には無縁の存在となってしまい、端末を保護することが出来なくなってしまいます。ケースに入れることなく端末を保護できるガラスコーティングは、強化ガラス・スマホケースと並ぶ、優秀な方法です。

以上3つのメリットから、ガラスコーティングは端末保護の常識として今後さらに広がりを見せるでしょう。

裏表ガラス素材のiPhoneも両面コーティングして衝撃に備えましょう! 悪いことは言わないのでやっておきましょう!

コーティングについてもっと詳しくききたい!

コーティングはどういう役割をしているの!?

と疑問に持つ方も少なくないはず。

中には

【強化ガラスの塗るバージョン】

と思っている方も多くいらっしゃいます。

でも実は違うのです!

今回はガラスコーティングの詳しい説明をご紹介します。

iPhoneのガラス
まずガラスを顕微鏡などで見ると凹凸になっております
強い衝撃が入るとへこんでいる部分が広がってしまいます
この凹凸が広がっている状態が目で見える通りガラスの割れや傷となっています。
これは凹凸部分を分子レベルで見ると分かりやすいです。
画像のように分子が手をつないで結合している部分がちょうど凹凸部分の凹の部分です。
ココに衝撃が加わると手が離れてしまいます。これがガラス割れや傷になる原理です。
コーティング剤を塗布するとどうなるの?
コーティング剤を塗布することで凹凸部分に膜が貼られます。
何回も伸ばすことによって層になっていき強い膜が出来ます。

これにより

ガラス自体が強くなり傷がつきにくく、割れにくくなるのです
コーティング剤が繋ぎを強固してくれているのですね♪
強化ガラスと違うのは役割
強化ガラスは貼ることで衝撃を吸収して代わりに割れてくれる役割の為
ガラス自体を強くすることは出来ません。
逆にコーティングは塗ることにより塗った部分を強化する役割を担っております。
どっちがいいの?と言われた場合答えるとしたら
【どちらも使用するのが一番いい】でしょう。

 

コーティングはケース・カバーの代わりになるの?

コーティングはケースやカバーの代用品ではありません。

 

割れ防止や傷防止のために塗布するコーティングですが、コーティングをしたからケースやカバーはつけなくていいという訳ではありません。フレームは元々柔らかい素材なので強い衝撃や圧力が入ると凹んでしまう可能性があります。

これはコーティングの役割と異なるからです。

コーティングは塗布することによりガラスやフレーム自体を強くする役割を担っており、衝撃に対して圧力を和らげるためのクッション代わりにはなりません。なのでより全面を強化したい場合はコーティングをした上でケース・カバーを付けるのが効果的です。

つまり、コーティングは塗布した部分の強化をし、ケースやカバーは衝撃を少しでも和らげるクッション代わりとなっている、という事です。

また、ケースも種類が沢山ありますが、手帳型よりフレーム全体を支えているシリコンタイプや強化ケースが、更に衝撃を緩和させてくれる(クッション代わりになってくれる)ので大変オススメしております。

 

【コーティング事例】iPhoneXs両面ガラスコーティング

ガラスコーティングは背面も施工可能です!

スマホ修理ジャパンです。
本日はiPhoneXsのガラスコーティングの事例をご了解します。

iPhone8以降、Appleでは背面もガラス素材で構成するように設計が変更になりました。
ガラスになるとどうなるか・・・・・???

勿論割れます!

ガラス素材ですからね(;´∀`)
防弾ガラスであればまだしも、強化ガラス程度ならアスファルトに落としてしまったら割れます(;´Д`A “`

なので、今回のiPhoneは【両面ガラスコーティング】で施工させて頂きました。

 

 

まずは表面をコーティング

まず最初は表面の液晶画面をコーティングしてみましょう。

コーティング前は「指紋」やら「手油」やら付着しているので汚れていました。

まずはこの汚れを拭き取りましょう。

 

 

 

表面の汚れを専用の洗浄剤を使って綺麗に拭きとります。
汚れがあるとコーティング剤がしっかり吸着しないですからね。

汚れを拭き取ったらコーティング剤を表面に塗りたぐっていきます。

 

 

 

施工時間は5分で完了

コーティングの施工が完了!
塗るだけであればすぐに完了するのがスマホのコーティングです!

コーティング後はペンキみたいに手に付着する事もなく、そのまますぐ使用できます。
ですが、本来の性能が発揮されるまで多少時間を要するので、それまでは落としたりしない様に注意が必要です(;´・ω・)

 

 

 

裏面も同じように施工します

画像はすでに施工後の写真です(;´∀`)

手順は先程と同じなので、解説を省きました(´-ω-`)

両面施工でかかった時間は10分も掛かっていません。
修理と一緒に施工するのも良いですが、新機種かったらまず本体その物をコーティングで守る事をオススメいたします。

特にiPhone12のモデルは角が角ばっていて、その部分が良く禿げます・・・・
そうならない様に、新しいiPhoneにはガラスコーティングした後にケースに入れる等して保護しましょう!

本日のコーティング事例はここまで!
それでは!

 

コーティング前についていた傷が悪化したり、そこだけおかしいことになるということはありますか?

傷はむしろ目立たなくなります

コーティングする前に着いた傷は完全に見えなくなるということはないのですが。コーティングすることで以前よりも目立たなくすることはできます。(コーティング質によって傷がどのくらい隠れるか違いが出ます)

ちなみに次の写真は画面が擦れて傷にしまっているところと傷のない綺麗な面ににコーティングをしているところです。コーティング剤の広がり方が違いますね。傷になっているところは穴が空いているような見た目に…しかし乾くと元のツルツルな見た目に戻ります。

コーティングはどれくらいの期間持ちますか?期間が切れるとどういった対応が必要ですか?

成分とその割合にもよりますが、2〜3年は持ちます。

コーティングは塗ったことがわからないくらい薄いので、コーティングされたての状態と、コーティングが剥がれてきて塗り替えの時期は見た目でなかなかわかりにくい…。少し不安ですね。

しかし高級で質の良いコーティングであれば2〜3年は長持ちします。

他の固いものと擦れるような物がたくさん入ったバッグの中に入れたりしょっちゅう地面に落としやすい、なんて方は早めに2年で塗り替えを行っても良いでしょう。

 

 

 

【ガラスコーティングの種類】実はコーティングって色々種類があります!

スマホを守るコーティング剤には種類がある!?スマホ】フィルムとガラスコーティング - スマホステーション

今回は【ガラスコーティング剤の種類】についてご紹介していきます。
コーティングなんて全部同じでしょ?と思われているかと思いますが・・・・

 

実際は2つの種類に分かれているのです!!
その種類の解説と、塗る際のタイプ別の解説もご紹介したいと思います!

 

 

ガラスコーティング【種類】

 

・石油系ガラスコーティング

スマホガラスコーティングならコーティングG

まず最初にご紹介するのは【石油系ガラスコーティング】です。

こちらは現在多くの修理屋さんで使用されているコーティング剤の成分になります。
有機物である石油系ポリシラザンが使用されており、比較的安価な価格で施工可能です。

硬度もメーカーによってバラバラですが、どれも9Hの硬度がありそこまで大差がありません。
こちらは市販で販売されているコーティング剤も同様で、石油系が主に使われています。

ですが、こちらの石油系コーティングには大きなデメリットがあります。

それは・・・・・

 

紫外線に非常に弱いという事です!

 

石油系ガラスコーティング剤の寿命は2年程度と言われています。
しかし、これはあくまで目安でしかありません!

紫外線や太陽光に弱い素材の為、外で使用すればする程【劣化が進み効果が薄くなります】
例えば海水浴に行って太陽光に長時間晒されてしまった場合、劣化が急激に進み最悪一ヶ月で効力が無くなります。

これであれば強化ガラスの方がまだマシかもしれませんね(;´∀`)

 

 

 

鉱物系ガラスコーティング

続いて【鉱物系ガラスコーティング】についてご紹介します。

主に使われている石油系ガラスコーティングとは違い、こちらに関しては鉱物系ポリシラザンを使用したコーティングです。

大きなメリットは、【硬度は9H以上】【半永久的に効果を持続】【紫外線や太陽光に強い】というメリットがあります!

この鉱物系のガラスコーティングは、固まってくるとガラスの結晶を形成する為、非常に頑丈です。
紫外線にも強いので劣化する心配もありません。

コーティングをするなら鉱物系のガラスコーティング一択だと思います!

詳しい解説は以下のブログでご紹介しておりますので、是非ご覧下さい(^^♪

参考URL:https://keitaicoat.com/blog/index.php?cid=649

 

 

 

 

チタン性コーティング

チタン - Wikipedia

チタン性コーティングは別名チタンコーティングと言い、単純に【チタンが含まれるガラスコーティング】の事です。

チタンといえば、硬いイメージがあります。
そのチタンが混ざっている?というのは初めは意味が分からなかったです。
調べてみた結果、溶剤の成分に「二酸化チタン」が含まれるという事のようです。

これが光触媒という物らしいです。

 

つまり!!!

 

チタンコーティングは表面を保護する硬いコーティングではなく、抗菌作用が強いガラスコーティングなのです!
ガラスコーティングを行っている店舗では、【チタンコーティング】【ガラスコーティング】の二種類を行っている店舗もあります。
実際の店舗では、この二種類のコーティングを上塗りする形で一度に施工しています。

違う素材のコーティング剤を混ぜる形になるのですが、それでもちゃんと効果が出る・・・・不思議ですね(;´∀`)
チタンコーティングは、抗菌なのでガラスコーティングと合わせて施工する事で、強度と抗菌のダブル効果を発揮する事が出来るようです。(その分料金もちょっとお高めですが・・・)

 

続いてはコーティングを施工する際のタイプ別で御消化しましょう!

 

 

 

このように、スマホのコーティングも、種類によって様々なものがあります。

実際にコーティングの効果を体験するのは難しいと思いますが、綺麗なスマホの状態を維持するには、コーティングなどをする事をお勧め致します。

続いてはコーティングを施工する溶剤をタイプ別で紹介しましょう!

 

 

 

 

コーティング種類【タイプ別】

液体タイプ

液体タイプは、名前の通り液体を垂らして塗っていくタイプです。小さい小瓶などに入っていたり、パックに入っていたりします。内容量は少なく感じますが、スマホ1台あたり2,3滴で出来たりしますので、スマホ数台が一度に濡れたりします。

液体の場合は、スマホに直接垂らして塗る事が多いので、粒が大きくなったりしてムラが出来る事もあります。そこからシートで拭いてコーティングしていきます。

 

 

スプレータイプ

スプレータイプは主に容器に入れて販売されています。液体を伸ばしていくものと違い、細かく噴射されるので、ムラが少なくなります。また、粒が小さいので乾くのも早いです。

液体に比べるとスプレータイプの方が、沢山売られているイメージがあります。

 

 

スティックタイプ

液体タイプやスプレータイプが主流ですが、スティックタイプというのもあります。液体が垂れたりはしないので、塗りやすい分初心者にお勧めです。ペン型やのり型があり、ピンポイントで塗れるというメリットがあります。

 

このように、コーティングを塗る為の種類は上記のように種類があります。種類によって、使いやすいものなどを分けて購入する事が出来ます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

以上がコーティングの種類とタイプ別のご紹介でした。
色々種類があるのでどれがいいか迷われるかと思いますので、是非このブログをご活躍ください!

本日のブログはここまで!
それでは!